メニュー閉じる
お問い合わせ
資料ダウンロード
ホーム採用情報先輩社員の日常求人サイトもエージェントも使わない転職。エントリーは飲み屋のカンパイで!
求人サイトもエージェントも使わない転職。エントリーは飲み屋のカンパイで!
会話ゼロの殺伐職場から一転、コミュニケーションが絶えないイケキンへの転職。活気に背中を押され新たな自分にも気づく田中の成長記。

プロフィール

第1営業部 1課 セールスアシスタントリーダー
田中 美帆

2019年1月入社(中途)
前職:住宅設備業界/営業事務

挨拶しても返事はゼロ。こんな空気、もうイヤだ~!
イケキンとの出会いは立ち飲み屋。その日も友人たちと、いつものお店でジョッキを片手に語り合っていました。残業過多で周囲はピリピリ、挨拶しても返事はナシ。どんどん殺伐としていく社内の空気にもう耐えられない!と会社の愚痴をこぼしていたら、近くの席にいた常連さんに「じゃあ、ウチ来る?」って誘われたんです。それが経営管理本部部長の青草さん。時々お店でも話す仲だったんですよ。
ビール片手にいきなりスカウト。こんな転職活動ってアリ?
職場の方を連れてきては楽しそうに飲んでいるのをお見かけしていましたし、青草さんの会社ってなんだか雰囲気が良さそうだな、とは感じていました。営業事務のポジションで、今の職場より雰囲気が良く、残業も少なめだとなお嬉しい。転職先に求めていたのはそれだけでした。ですので、誘ってもらえたのも何かの縁だと思い、青草さんのお誘いにヒョイっと乗ったんです(笑)。今思えば結構ギャンブルかも?
新人にめちゃくちゃ話しかけるじゃん。みんな挨拶返すじゃん!
前職があまりにも冷めた空気だったせいか、イケキンで挨拶を返してもらえるだけで最初は感動しちゃったんです。フィルターかかり過ぎでしょって思うかもしれませんが、でもその温かさがありがたかったんですよね。新入社員が入るとなんやかんや話しかけたりする光景は今でも変わりません。この会社には割と構いたがりな人が多いのかも?
顧客からの質問ラッシュ。一日中喋ってた…なんて日も。
今は受発注の管理や見積作成をしています。アシスタントと言えど、担当営業社員より長い時間顧客対応をすることもザラ。「ココの金額もうちょっとどうにかならない?」「この納期だと金額いくら?」こういったご相談に応えていると1日があっという間に過ぎていきます。アシスタントの裁量で判断を任せられる事も多く、それゆえに最初の頃は「このお客さん難しいタイプやなあ」と思うこともありました。
距離を縮めるには、やっぱり直接会うのが一番。
でも、それも薄れてきましたね。というのも、イケキンではアシスタントも出張に同行できるんです。「行きたかったら同行していいよ」というのが会社のスタンスなので行くも行かないも自由。もちろん、私は行く派です。「電話口の相手はこんな人やったんやな」とキャラが掴めますし、それは相手も同じはず。会話もしやすくなり「今回だけ特別ですよ」とか「コレだけはお願いします~!」なんて調整が必要なコミュニケーションが楽しくなってくるのです。
リーダーになったのは、ちょっと背伸びした挑戦でした。
私は自分が前に出るよりサポートに回りたいタイプ。学生時代からずっとそうでした。でも働きぶりを見てくれていた上司から、「田中さんをアシスタントリーダーに推薦したい」と声をかけてもらったのです。リーダーに期待されるのは、社内のあらゆる課題を見つけて解決すること。ちょっと不安はあったのですが、せっかくチャンスをもらえたのならと挑戦することにしました。
ムダ改善、負担改善。チリツモな改善をコツコツと。
この会社にはまだまだ改善点があり、システム一括導入で前進する物事もあれば、日々の細々とした意識改革で改善できることもあります。月に1度のリーダー会議では、その課題の洗い出しから解決策の提案・実行まで行っています。たとえば、私たちの伝達不足で物流を混乱させてしまった時、再発防止のための注意喚起。納品書のやり取りなど、顧客や取引先との間で効率化できることの発掘。
ほかにも、「メンバーの残業時間を減らすこと」もミッションです。チームを見渡し、負担が偏っている社員がいれば、みんなで手分けしてみんなで早く帰れるようにタスクを割り振っています。
というわけで青草さん、グッジョブです!
リーダーというと皆をガツガツ引っ張っていくイメージでした。でも、気配り・目配りをして、昨日よりちょっと解決、ちょっと前進を継続していく、こんなリーダーの形もあるんだなって視野が広がりました。顧客からの質問攻めに応えたり、仲間を気にかけたり相談しあったり。小さなコミュニケーションがたくさん必要とされる職場だから、私は気持ちよく働けているんです。あの時思い切ってスカウトを受けて、良かった~!

ご応募はこちらから

我々の使命である「イケキン独自のねじを中心とした商品・サービスで
世界中の製造業ユーザーに対して安心・安全・最適機会を提供して成長いただく」を共に実現しませんか?

先輩社員の日常

ねじ締結のお悩みは
イケキンが解決します!
ねじ・締結部品に関するご相談・ご依頼は、
お気軽にお問い合わせください。