■内容
1.タッピンねじの種類と特徴
2.タッピンねじの種類・下穴径・締付けトルクを選定するための試験方法
3.試験データの読み取り方
4.不具合発生時の改善方法
5.過去のトラブル事例、改善事例の紹介
タッピンねじを使用していてねじ浮きやねじバカなどのトラブルが発生している方、これからタッピンねじの採用を検討している方、正しいステップで設計できているか不安な方は、ぜひご受講ください。
安心して製品の量産に移行するためのヒントをお伝えいたします。
日時 | 2022年11月17日(木)13:30~16:00 (13:10~入場可能) |
---|---|
会場 | オンライン(Zoom) |
対象業種 | 製造業(ねじを使用する方) |
対象部門 | 設計・技術・生産・調達・品質管理など各部門のご担当者様 |
料金 | 無料 |
申込期限 | 2022年10月28日(金) |
13:30~16:00 | ■内容 1.タッピンねじの種類と特徴 タッピンねじを使用していてねじ浮きやねじバカなどのトラブルが発生している方、これからタッピンねじの採用を検討している方、正しいステップで設計できているか不安な方は、ぜひご受講ください。 |
---|