セミナー
オンライン版なるほど!ねじのおもしろ講座 よくあるねじのトラブルとその解決事例編

「締め付けミスによって二度締めしている!」
「ゆるみ止め接着剤の塗布ミスがある!」
「機械の稼働中にねじのゆるみが発生した!」
「金属同士の接触箇所で腐食が発生している!」
このようなことはございませんか?
ねじのトラブル発生後の原因究明においては、適切な試験や検証を行う必要があります。
新規採用や仕様変更の際にも同様です。
本セミナーでは、過去のケーススタディを用いて、イケキンのノウハウをお伝えします。
【このセミナーで学べること】
・相手材にマッチするねじの選定方法
・接着剤塗布作業の品質を安定させる方法
・ねじのゆるみを未然に防ぐ方法
・金属表面処理ごとに耐食性の違いを検証する方法
「ゆるみ止め接着剤の塗布ミスがある!」
「機械の稼働中にねじのゆるみが発生した!」
「金属同士の接触箇所で腐食が発生している!」
このようなことはございませんか?
ねじのトラブル発生後の原因究明においては、適切な試験や検証を行う必要があります。
新規採用や仕様変更の際にも同様です。
本セミナーでは、過去のケーススタディを用いて、イケキンのノウハウをお伝えします。
【このセミナーで学べること】
・相手材にマッチするねじの選定方法
・接着剤塗布作業の品質を安定させる方法
・ねじのゆるみを未然に防ぐ方法
・金属表面処理ごとに耐食性の違いを検証する方法
日時 | 2025年11月5日13:30~15:00 |
---|---|
会場 | 池田金属工業株式会社 本社3階セミナールーム 〒550-0013 大阪府大阪市西区新町4丁目7番11号 |
対象業種 | 製造業(ねじを使用する方) |
対象部門 | 設計・技術・調達・製造・品質管理などの各部門のご担当者様 ※法人向けのセミナーです。個人からのお申込みはお受けできかねます。 ※同業社様からのお申込みはお断りしております。 |
料金 | 無料 |
講師紹介
講師 石戸達也

特販営業室室長
1995年にイケキン入社、営業部に配属。2012年からユーザー直販部門を立ち上げ、工作機械、ロボット、半導体製造装置、プレス機械、射出成型機、特殊車両、作業用工具など様々な業界を担当。
1995年にイケキン入社、営業部に配属。2012年からユーザー直販部門を立ち上げ、工作機械、ロボット、半導体製造装置、プレス機械、射出成型機、特殊車両、作業用工具など様々な業界を担当。
過去の参加者の声
試験機を使用したり、事例を交えた説明が分かりやすかった。
同じトルクでも軸力のばらつきが発生するメカニズムを知れて良かった。
関連コンテンツ